子どもピアノ

ピアノ&リトミック



机の上での学習時間は、必ず音楽を流すようにしていますが
「うた ききながら いろぬるの すごく きもちいい!」
って、楽しそうに色ぬりしていました。
思いっきりカラダを動かして全身でリズムを感じとるリトミック。
音楽に耳を傾け、カラダを動かすことによって集中力や豊かな感性が育まれます。

楽譜をカラフルに!



譜読みが苦手だと楽譜を見ただけで、難しい!できない!わからない!
と、思ってしまいますよね。
でも、楽譜をよく見てほしい!向き合ってほしい!という気持ちから
どれだけ楽譜に書いたり、色をつけたり、シールを貼ったりしてもいいよ!
と、お話ししています。
言葉からのイメージより「色」でのイメージのほうが容易かもしれません。
色選びをすること!自分から動く事が大切です。視覚での情報が白黒からカラフルになります。
場所の確認が重要で段々とその場所を覚えていきます。
覚えたら、もう色は必要なくなります。
音は、ひとつひとつ読んでいかないといけないため、生徒さんによっては
少し苦手な場合があります。
でも、楽譜がカラフルになることで、少しでも取り組んでいる様子が分かります。
どのような練習の仕方でも、自ら取り組めることは素晴らしいことですね。

新設講座スタートします!

第2期7月~9月 受講生募集中!
社会保険センター講座
新設講座
「こどものピアノ&ソルフェージュ」個人レッスン!
3歳6ヶ月から6歳児(年少~年長)

マンツーマンで集中して学べる、満足度の高い個人レッスンです。

「幼児ピアノ」3歳6ヶ月~6歳児(年少~年長)グループレッスン
ピアノは、ひとりずつ個人レッスン。
お友達と楽しくリトミックソルフェージュ!
タンバリン、ロリポップハンドドラム
ミュージックベル、リトミックシホンなど
色んな楽器も楽しみましょう。

「おとなのための気軽にピアノ」
クラシック、ポピュラー、ディズニー
ジブリ、映画音楽、シャンソン
童謡、唱歌など
弾いてみたい!弾きたい!曲を
ご自分のペースで!
宿題!練習!と気にせず、受講時間にグランドピアノに触れて楽しみましょう!

クリスマス会



多くの色に触れることによって、
識別する能力が研ぎ澄まされるそうです。
たくさんの色を3歳までに体験させてあげると良いそうです。
色彩感覚は決まってしまっているかもしれませんが、様々な経験から美しく見える
色の組み合わせや表現方法はどんどん広がっていくはず!
個性的な色彩感覚があるのなら
さらに個性的な作品ができるんじゃないかな?
みんなのカラーバリエーションに
楽しませてもらってます。